自由奔放な猫、しつけることってできるの?
この記事を読むための時間:3分
「猫にはしつけなんてできない」そう考える人は少なくありません。
猫と人間が仲良く暮らしていくためには、ある程度のルールを設けておかないと、ストレスや衛生的な問題が生じる可能性があります。
家族の一員になれば長年生活を共にするわけですから、しつけが必要だとはわかっていても、猫は自由奔放な動物。
人間に従順な犬と比較すると「猫のしつけは大変そう」なんて声が聞こえてきそうですが、ちょっとしたポイントさえ押さえれば、猫のしつけは可能です。
猫のしつけは難しい?そのイメージは猫の持つ習性から
気まぐれでマイペースな猫は、犬と比較すると確かにしつけがしにくい動物と言えます。
そもそも犬は群れで生活する動物ですので、社会的能力が発達しており、群れの中のリーダーに対して忠誠心を持つ傾向にあります。
そのため犬が飼い主を自分よりも目上(=リーダー)だと判断すれば、比較的しつけがしやすいと言われています。
反して猫は、犬のような忠誠心は持ち合わせていません。
飼い主に甘えたりすることはありますが、それも猫の気分次第。
もともと単独行動を好む習性がありますので、長時間ひとりで過ごすことも平気です。
そのような気まぐれで人間に媚びない猫の習性が、人々の心を惹きつける魅力とも言えるでしょう。
しかし、しつけが難しいからと言って、あきらめる必要はありません。
マイペースな猫であっても、根気よく教えてあげることできちんと言うことをきくようになります。
理想的な猫のしつけ方とは?
猫にしつけをする際、悪いことやしてほしくないことをやった時には、その場で即座に叱ることが大切です。
時間が経過してから叱っても、どうして飼い主が怒っているのかを猫は察知することができません。
理由がわからないのに叱られるということが繰り返されると、人間に対して不信感を持つようになります。
また、叩いたりつねったりとなどの暴力は恐怖心を招き、それが原因で猫との信頼関係が壊れてしまえば、しつけどころか寄り付かなくなる可能性も。
悪いこと、してほしくないことをやったときは、絶対に暴力は振るわずに、すぐにその場で叱ることが鉄則です。
猫のしつけでやるべきことと、やってはいけないこと
猫を叱る際には、つい名前を呼んでしまいそうですが、『名前=叱られるときの言葉』として猫が覚えてしまうと、ふだんの呼びかけも嫌がってしまう可能性があります。
叱るときには名前は呼ばず、一度だけ、強めの短い言葉をかけることを心掛けましょう。
また、たいていの猫は水を嫌いますので、水を入れた霧吹きなどのスプレーを使うのも効果的です。
「これをやったら大嫌いな水をかけられる」と猫が認識すれば、次第に悪いこと、してほしくないことをやらなくなります。
また、柱や壁への爪とぎをやめさせたい場合は、言葉だけでなく行動で示します。
やってはいけない場所で爪とぎを始めたら、すぐに抱きかかえて爪とぎボードなどの爪をといでもいい場所に連れて行きましょう。
何度も根気よく繰り返していれば、次第に習慣化していきます。
まとめ
猫のしつけは犬と比べると根気のいることですが、不可能ではありません。
以下のポイントを押さえて、ひたすら繰り返し教えましょう。
- 暴力はNG
- 叱るときは即座に、強めに、短い言葉で
- 水嫌いな猫には霧吹きも効果的
- 爪とぎなどは、すぐに爪とぎボードへ移動させる
猫のしつけにおいてもっとも大切なことは、焦らずに時間をかけて繰り返し教えることです。
同じことをやっても、叱ったり叱らなかったりではなかなか覚えてくれません。
しつけは人間と猫との信頼関係の上に成り立つもの。
愛情をこめて根気よく取り組んでいけば、しつけがしにくいと言われている猫でも少しずつ学習し、次第に言うことを聞いてくれるようになるのです。