愛犬のしつけはいつから?【2~3ヶ月がベスト!】しつけする順番とタイミングと注意点も解説!
この記事を読むための時間:3分
新しい家族として飼い始めた愛犬と共に生活するには、ある程度の自宅や外でのルールを覚えてもらうためのしつけが重要です。
しかし、なかなか時期やタイミングなどが分からず何から教えていけば良いか迷うことはありませんか?
ヒトと犬は言語が通じませんし、犬にも性格や習性の違いもありますからしつけを教えることは初心者にはとても難しいです。
そこで今回は、愛犬のしつけの時期と教えるしつけの順番やタイミングについて解説いたします。
よろしければ是非ご参考にしてください。
愛犬のしつけはいつから?
犬もヒトを同じく、生まれたその日から日々学んでいくのでしつけのタイミングとしては子犬を迎えた日から教えていくのがベストです。
一般的には生後2~3ヶ月程度で子犬を迎えるそうなので、その時期からしっかり教えていくことが重要になります。
それより以前は愛犬も社会化期と言われる段階で、脳も未発達ですので、しつけよりもこまめなケアと愛情を注ぐことに専念して大丈夫です。
しつけの主な種類
教えるべきしつけとしては飼い主の自宅でのルールによりますが、以下のようなしつけが基本となります。
- 愛犬自身の名前を覚えさせる
- トイレの場所
- おすわり、お手、待てなどのセルフコントロール
- はなせ、ちょうだい
- おいで、こい、などの呼び戻し
- 歯磨き、ブラッシング
- ハウスなど安全な場所の位置
いずれもヒトと共に住む環境下では必要最低限なしつけとなります。
なかなか元気で盛んな子犬の時期に教え込むのはたいへんですが、愛犬の健康とストレスを感じさせない生活習慣を作るために根気よく教えていきましょう。
しつけの順番、注意点は?
愛犬のしつけは成長段階に合わせたしつけを行わないといけません。
そして全てのしつけは必ず「アイコンタクト」をしながら教えるよう心がけましょう。
順番としてまずは「名前を覚えさせる」
常に愛犬と会話する時は名前を呼びながら話すことで覚えてもらいます。
その際は必ず呼び名は統一することが大事です。複数の呼び名は愛犬が混乱してしまうので注意しましょう。
次に「トイレの場所」です
トイレの場所は住まいの環境を守るためにも早めに教えてあげると愛犬も早く覚えていきます。
トレーやシーツを完備してあげ、同時進行で「おすわり」くらいのセルフコントロールも呼び掛けてあげれば尚よいです。
そして環境に慣れてきたら「呼び戻し」や「セルフコントロール」などの本格的なしつけです。
生後3か月以降は好奇心旺盛でなかなか言うことを聞いてはくれませんが、丁寧に愛情を持って接してください。
お散歩デビュー前に「待て」「おいで」「ハウス」など最低限愛犬が危険回避できるようなしつけを教えておくと飼い主も安心して愛犬を連れていけます。
あとは愛犬がからだに触れても暴れないくらい大人しくなれば「歯磨き」「ブラッシング」に挑戦して見ても良いでしょう。
これらの呼び戻し、セルフコントロールも同じく複数の名で教えていくのではなく、指示の呼び名も統一していきましょう
おわりに
上記のしつけには愛情が何より大事です。
長時間のしつけトレーニングも不要なので、5分程度を目途に毎日少しずつ教えていきましょう。
愛犬自身がストレスなくきちんとした生活を送るには、飼い主と愛犬相互の信頼関係の下でしつけを覚えていくのが大事です。
愛犬も種類や性格に応じてしつけの教え方は細々変わっていきます。
しかしそこは臨機応変にゆっくりで大丈夫なので愛犬と足並み揃えて、楽しく毎日が過ごせるよう愛情たっぷりに育ててあげてください。